NEW! 雪の日 2023-01-31 雪が降ることが珍しい、積もることなんて数年に1度あるかないかという兵庫県南部に、大雪が降りました。鉄道は大混乱。早めに職場を出たのに、家の最寄り駅に着くまで普段... Read More
阪神・淡路大震災 2023-01-13 1995年1月17日早朝の激しい揺れで全壊した神戸・三宮の新聞会館。その中から持ち出したのは、手書きの原稿用紙や写真のフィルム、写植文字を貼り付けた版下などでし... Read More
Happy X’mas 2022-12-23 年末年始に読み返す本が、いくつかあります。そのうちの一冊が『父の詫び状』です。昭和のテレビドラマに多くの脚本を書き、後に直木賞を受賞した向田邦子さんのエッセイ集... Read More
元号と西暦に要注意! 2022-12-02 歴史について調べている時、あるいは原稿を書いている時に必ず登場するのが日本独自の「元号」です。「天正」「慶長」「元禄」「慶応」などは、歴史好きの方にはお馴染みで... Read More
その写真は、誰のもの? 2022-11-07 弊社が出版した『兵庫を飛ぶ』『新・兵庫を飛ぶ』は、兵庫県の航空写真集です。1982年、1999年に出版されました。今となっては貴重な写真もあり、書籍やパンフレッ... Read More
著者さんとのイベント 2022-10-20 10月15日(土)、加古川市立加古川図書館で、今年1月に当社で自費出版をされた絵本作家・石清水和敬さんと読者交流イベントをしてきました。「鉄道の日」に合わせ、各... Read More
伝説のタイトル 2022-10-11 弊社が1987(昭和62)年に発行した『ウンコの本』は、簡潔で覚えやすく、内容を端的に表したタイトルとして、社内では伝説化しています。 本屋さんからの注文... Read More
本のタイトル 2022-10-03 ■本のタイトルは、端的に本の内容を読者に伝えるもの。昔は10文字程度のものが良いと言われていたそうですが、最近はタイトルが長い本が増えたように思います。時間を節... Read More
なんでやろ? 2022-09-22 田辺眞人さんがこの春、上梓された『神戸かいわい 歴史を歩く』を楽しく読んでいる。それにしても田辺先生は何でもよくご存じだ。歴史にとどまらず、文学、温泉、スポーツ... Read More